クリニック開業に関わる記事をまとめました。 クリニック開業を実際に目指している方やご興味がある方は是非参考にしてください。 開業コンセプト 開業適齢期はいつか クリニック立地 損益分岐点の計算 開業準備期間 開業支援サービスと開業コンサルティング…
クリニックを開業し軌道にのせていくには、スタッフを「チーム」として一つにまとめ上げる必要があります。様々なリーダーシップの発揮の仕方がありますが、当院ではクレドを用いてクリニックの進むべき道を示し行動の規範としています。今回はクリニックの…
先日、こんなツイートを見ました。 医局をやめたい。だけど家を買ってしまったから、この地域で医師として続けていくなら医局はやめられない。医師をやめたい。だけど奥さんが「医師をやめるなら離婚する」と言ってくるからやめられない。稼ぎがあるのが自分…
クリニック開業に際して用意しておくべき経営スキルセットについてまとめます。私自身、開業前に必要と考えていたことと、開業後に必要になったことには解離があり、事前準備の段階で勉強しておけばよかったと思う事柄が多々ありました。これから開業される…
クリニック運営していく中で必要になるのが、就業規則です。就業規則を作成しておくことで、口約束がなくなって雇用者・被雇用者ともにストレスが減少します。従業員に対してペナルティを課す場合にも、就業規則に沿って伝えればそうでない場合に比べて経営…
クリニック開業前に、クリニックが具体的にどのように運用されているか、非常に気になるところかもしれません。私も開業前は不安もあり、大手のクリニック1箇所、当院と似た業態のクリニック1箇所へ見学に行きました。実際、見学をしたことで学んだことにつ…
クリニック開業の難所の一つに、スタッフ採用があります。経験者を雇用すれば即戦力になってくれますが、一方で前の職場のやり方にとらわれ指示に従ってくれないなどのリスクをはらんでいます。今回は、経験者あるいは未経験者スタッフの採用についてまとめ…
医師あるいは歯科医師は国民の健康を維持する重要な役割を担っているので、国からも簡単に倒産されては困ると税務上優遇されています。今回は、概算経費特例について記事にしていきます。 概算経費特例とは 自由診療を行なっている場合 自由診療割合の算出(…